2010年02月23日
バランスボールエクササイズに参加して。
今月産後のワーキングマザーの自立支援を
するマドレボニータというNPO法人が主宰するバランスボールエクササイズに
通っていました。
クラスは4週連続で1クール。
4回通して受講することが前提となっているプログラムです。
有酸素運動・脳の活性化・セルフケアレッスンの三本柱で構成され、
それぞれが毎週すこしずつレベルアップしていくという内容です。
私はこのマドレボニータのインストラクターというお仕事に興味があったこと、
セルフケアというものが大好きなので学びたいというおもいで
産後もかなりたっている単身参加だったりワーキングマザーでもないけれど
ご快諾頂いて参加しました。
産後のセルフケアを体験し学べたことが
私にとってはものすごい宝物になりました。
たとえば、骨格調整、肩こり解消、骨盤呼吸、骨盤ウォーキング、
足の付け根のお掃除、日常生活の中で体を鍛錬するという内容は
産後かなりたっている私にも有効で
実際ワークをした後は体中の血液がサラサラと流れているのを感じます。
脳の活性化のためのワークでするマインドマップという作業も
忙しくなりがちな思考を整理整頓し、それを伝えるコミュニケーションスキル、
ビジョンのビジュアル化の効果を感じることができました。
自分の体を自力でケアするぞ!という意気込みは
本当に大切だとおもいます。
お医者様も整体師もマッサージももちろん必要。
でもそれは私にとっては特別な時、人の助けが必要な時にとっておきたいなって
思います。そのほうが安心♪順序が逆だとなんだか不安になるのですよ。
自分の体を感じること
自分の体の声を(リフレの時はもちろんお客様の☆)聞くこと
自分の中から出る力を信じること
動物的勘を鍛えること
自分の体を信頼し愛しく思う心も
忙しい日々の中でも大切にしたいなって思います。
自分の体って自分の相棒ですから、それと一致団結して
日々過ごすのって当たり前に大切なんだって思うのです。
話は戻りまして・・・・
最後の会ではマドレがご縁で出会えた方たちとの
ランチ会にも参加する機会に恵まれ
みんなの多種多様な経験談や職業、裏話(?)などが聞けて
とてもいい刺激をうけることができました。
女子ってすごいね!って思えるような出会いが
今回このワークに参加しての一番の宝物と感じています。
私はマドレボニータの江戸川区クラスの小山先生に教えていただきましたが
毎回山口智子に似ている!って
見つめてしまいました。とっても美人ではつらつとして楽しい先生です。
後でリンクを貼りますので興味を持った方は是非♪
そうそう 私
踊れる母@アラフォー になろうと決めました!(笑)
(笑)と書いてますが本気で
体幹部、鍛錬しちゃいます☆
そして心はまぁるく鍛錬していかなくては・・・。
<参考:ボールと関連本>


するマドレボニータというNPO法人が主宰するバランスボールエクササイズに
通っていました。
クラスは4週連続で1クール。
4回通して受講することが前提となっているプログラムです。
有酸素運動・脳の活性化・セルフケアレッスンの三本柱で構成され、
それぞれが毎週すこしずつレベルアップしていくという内容です。
私はこのマドレボニータのインストラクターというお仕事に興味があったこと、
セルフケアというものが大好きなので学びたいというおもいで
産後もかなりたっている単身参加だったりワーキングマザーでもないけれど
ご快諾頂いて参加しました。
産後のセルフケアを体験し学べたことが
私にとってはものすごい宝物になりました。
たとえば、骨格調整、肩こり解消、骨盤呼吸、骨盤ウォーキング、
足の付け根のお掃除、日常生活の中で体を鍛錬するという内容は
産後かなりたっている私にも有効で
実際ワークをした後は体中の血液がサラサラと流れているのを感じます。
脳の活性化のためのワークでするマインドマップという作業も
忙しくなりがちな思考を整理整頓し、それを伝えるコミュニケーションスキル、
ビジョンのビジュアル化の効果を感じることができました。
自分の体を自力でケアするぞ!という意気込みは
本当に大切だとおもいます。
お医者様も整体師もマッサージももちろん必要。
でもそれは私にとっては特別な時、人の助けが必要な時にとっておきたいなって
思います。そのほうが安心♪順序が逆だとなんだか不安になるのですよ。
自分の体を感じること
自分の体の声を(リフレの時はもちろんお客様の☆)聞くこと
自分の中から出る力を信じること
動物的勘を鍛えること
自分の体を信頼し愛しく思う心も
忙しい日々の中でも大切にしたいなって思います。
自分の体って自分の相棒ですから、それと一致団結して
日々過ごすのって当たり前に大切なんだって思うのです。
話は戻りまして・・・・
最後の会ではマドレがご縁で出会えた方たちとの
ランチ会にも参加する機会に恵まれ
みんなの多種多様な経験談や職業、裏話(?)などが聞けて
とてもいい刺激をうけることができました。
女子ってすごいね!って思えるような出会いが
今回このワークに参加しての一番の宝物と感じています。
私はマドレボニータの江戸川区クラスの小山先生に教えていただきましたが
毎回山口智子に似ている!って
見つめてしまいました。とっても美人ではつらつとして楽しい先生です。
後でリンクを貼りますので興味を持った方は是非♪
そうそう 私
踊れる母@アラフォー になろうと決めました!(笑)
(笑)と書いてますが本気で
体幹部、鍛錬しちゃいます☆
そして心はまぁるく鍛錬していかなくては・・・。
<参考:ボールと関連本>
Posted by *soramegu* at 16:59│Comments(4)
│徒然なるままに
この記事へのコメント
息子の産後に通いましたよ~
S幼稚園の保護者にはその当時助手をしていて、
現在インストラクターの方もいますよ!
残念ながら、今年度いっぱいで内地へ行ってしまうとのことですが。
うちには今もボールが転がっていて、子どものおもちゃと化しています・・・(^^ゞ
やったらいいんだけど空気が足りていなくて、入れるのが面倒なので~す?!(言い訳?)
S幼稚園の保護者にはその当時助手をしていて、
現在インストラクターの方もいますよ!
残念ながら、今年度いっぱいで内地へ行ってしまうとのことですが。
うちには今もボールが転がっていて、子どものおもちゃと化しています・・・(^^ゞ
やったらいいんだけど空気が足りていなくて、入れるのが面倒なので~す?!(言い訳?)
Posted by KANA at 2010年02月24日 20:38
>KANAちゃん。
コメントありがとう。
経験者だったんだ~。仲間ね♪
そしてそのインストラクターさん。
それはKさんね。私もその幼稚園ママ向けの
体験会がきっかけだったの。
さぁ!空気入れて一緒に弾もうよ!(笑)
コメントありがとう。
経験者だったんだ~。仲間ね♪
そしてそのインストラクターさん。
それはKさんね。私もその幼稚園ママ向けの
体験会がきっかけだったの。
さぁ!空気入れて一緒に弾もうよ!(笑)
Posted by soramegu at 2010年02月24日 21:00
私もたぶんこのエクササイズ参加したことあります。残念ながら私には雰囲気が合わず途中で挫折してしまったのですがsorameguさんの日記読んでいたらセルフケア修得したらよかったなって思いました。そしたらこのひどい肩こりから解放されていたのかもしれないですね。すぐマッサージに頼ってましたが以前の肩こり解消の日記も参考にセルフケアがんばってみますね。
Posted by はるさ~ at 2010年02月25日 22:04
>はるさ~さん
肩こりってきついですよね。
是非是非セルフケア一緒にきわめて!?いきましょう☆
そのほうがお金もかからないし(笑)
マッサージもとっても気持ちがいいですけどね♪
いつもコメントありがとうございます。
肩こりってきついですよね。
是非是非セルフケア一緒にきわめて!?いきましょう☆
そのほうがお金もかからないし(笑)
マッサージもとっても気持ちがいいですけどね♪
いつもコメントありがとうございます。
Posted by *soramegu*
at 2010年02月26日 08:45
