2010年06月21日

出産ストーリーとせんべい女

先週くらいに。
珍しく 夕方にテレビを付けたら
「14歳の母」というドラマが再放送されていて

赤ちゃんが出ていたので
「かわい~」と思わず見入ってしまいました。

その赤ちゃんが2キロに満たない低体重児で仮死で
脳から呼吸の命令がいかない時がある無呼吸で
自力でミルクが飲めなくて・・・

まぁ!まるでYたん☆

私の場合
妊娠中と出産後は超順調だけど
出産時にトラブル体質なのかしら?(2回しか経験ないけど)
一人目は早期胎盤はく離の早産 出血多量。
二人目は上記の通りで、私自身もこれまた出血多量絶対安静。

・・・・・思い出すたびに生きてることが奇跡!としみじみしちゃいます。
多分感謝の気持ちの足りなかった私のために
神様がそういう出産にしてくれたんだはず。


女子が3人集まると結構出産のときの話が出たりしませんか?
自分の出産。自分の親の出産話などなど
それぞれにストーリーがあって涙あり笑いあり。
ものすごいツワモノもいたりして!
そんなことに思いをはせながらドラマをしっかり見てしまいました。
(あぁ。みんなの話も聞きたいな。)


私にとって印象的な話はYたんの時の
真夜中のせんべい女・・・

ハイリスク妊婦たちが集まる病室で

夜中に
真っ暗闇で
おせんべいを食べている妊婦がいました。
音が出ないようにすっごい気を使って
くぐもった音で布団の中で
食べているのが
聞こえちゃうのです。

寝ながら・・・
布団の中で・・・

気づいたとき笑わないように我慢していたけど
我慢すればするほど
なんだか
おかしくておかしくて
思わず噴き出しちゃったら

その人が
「おなかがすいてすいてがまんできんやったんよ~」とポツリ。

そしてら他の妊婦たちも
気づいていて黙っていたようで
みんな一斉に大笑い!
しつこいようですが真っ暗やみの深夜の病室で。

それ以降みんなでとても打ち解けて
ハイリスク出産+生まれた子供はみんなNICUという
重たい状況にも関わらず
ものすごい楽しい入院生活を過ごすことができました。


あのせんべい女(その時その人についたあだ名)が
いてくれたから
Yたん出産後のいろんなせつない状況に
耐えられたんだなぁと思うと

神様っているんだなって思うし
笑うのってホントすごい薬って思います。












同じカテゴリー(徒然なるままに)の記事
晴れの平日
晴れの平日(2012-10-04 12:45)

写真の整理。
写真の整理。(2012-09-20 08:45)

これも温故知新?
これも温故知新?(2012-09-13 08:25)

検索キーワード
検索キーワード(2012-06-13 08:28)


Posted by *soramegu* at 23:23│Comments(7)徒然なるままに
この記事へのコメント
meguさんがハイリスク妊婦さんだったなんて、そしてとくにYたんが、大変な赤ちゃんだったなんて・・・!
女の人は、笑いながらつらいことも乗り越えていくよね。男性よりたくましいよね。

真夜中のせんべい、いいな。わたしもやりたい。私はすぐに乳腺がつまってしまうので、出産後間食一切禁止令が出ちゃったのです。
Posted by さかちゃん at 2010年06月22日 12:26
>さかちゃん
女性はたくましいよね。
さかちゃんも乳腺がつまりやすかったんだね。
実は私も。何度、乳腺炎になり高熱と痛みに泣いたことか・・。
今現在、幼馴染が断乳中なんだけど
昔の記憶が蘇って
自分のことのようにおっぱいが痛くなるのよ。
女って不思議だね(笑)
Posted by *soramegu**soramegu* at 2010年06月22日 21:02
1976年12月28日。
忘年会でベロベロに酔って帰り、玄関で寝てしまった父を抱え起こそうとしたその瞬間。

母は破水!


そのまま、病院直行で生まれたのが僕らしいです(苦笑)

3300gとベビー服の似合わない子供だったそーな。

ちなみに嫁様は切腹する所存でございますとのこと!

母は強いですねぇ~
Posted by あきら at 2010年06月22日 22:54
sorameguさんがそんな大変なお産を経験してたなんて!
KくんもYたんもsorameguさんも、とっても元気だから以外でした

私も難産だったよ!
妊娠後期は寝込んでたし、お産は微弱陣痛で、陣痛始まって、入院してから3日くらいかかった(笑)

陣痛は弱いけど夜は眠れなくて、産まれる前から体力消耗して、先生に勧められて無痛分娩したの~無痛分娩にしてなかったら私も生きてなかったかも(笑)

出血も多くて大変でした~

真夜中のせんべい女おかしいね~(笑)


                         シュガーシュガー
Posted by シュガーシュガー at 2010年06月22日 23:07
タイトルが良いね~。
何々??って気になってしまいました。
こんな風にエッセイタイトルつけるんだ!って意外なところでヒントもらいました。(ただ今、学校苦戦中。。)

うん。笑うって良いよね。今まで気が重くなってきたことが嘘のようにFU~ってトン出ちゃうもんね。
またいい具合に伝染するしね。
Posted by mikan at 2010年06月23日 06:45
そっかそっか、、そうなのか、と思いながら読みました。
大変な思いをして産んだんだね。
知らなかった・・・。
sorameguの、子供たちに対する思いが
いつもすごく気持ちをかみしめてつづられているような感じがしてたんだけど
そういうことを乗り越えて子育てということもあるのかな。

私自身はびっくりするような安産だったし(ちなみに出血量が100ccだって母子手帳に書いてあるんだけど、、、あまりに少ないような?)
母も特に出産時のトラブルもなかったし
周囲にもそういう経験の人がいなかった中で
去年、妹が一ヶ月の早産になったときは
妹が自分のお産経過を受け入れることが大変だったようでした。
今はもうスクスクと育っているんだけどね。

でも、本当にどんなときでも笑うっていうのは薬になるよね。
大変なときに皆で笑いを分かち合えたこと
そして気持ちを分かち合えるきっかけになったこと
良かったね。

これからも日記楽しみにしていまーす。
Posted by MIKI at 2010年06月24日 11:31
>あきらくん

いつもコメントありがとう。
うぅむ。なんと使えない夫と感じたことだろう(笑)
うちも似たようなもんで、なんか痛い!と行っているにも
関わらずゴルフに行きました。うちの夫はいつも
私の人生の一大事にゴルフとかちあっているんだよ。
明くんはそんなことないように♪


>シュガーさん

せんべい女笑えるでしょ。いまだに思い出し笑いしちゃうよ。
でも人生最大に不安な夜だったけど、どんな時も
笑いなさいってことだったのかな。シュガーさんの難産の話
昔聞かせてもらったね。すごく意外だったけどあなたの
強さを感じる感動的な話で、いつも心の隅に残っているのよ。

>mikanさん

そう?タイトルセンスよい?(笑)
学校のほうはどう?大変だと思うけど笑いで
乗り切って!(無理?笑)
今mikanさんのスケジュール方式を参考に
させてもらってアロマやっているよ。
シュガーさんとミカンさん、二人の先生は
私の見本です☆


>みき。

わかる。みきはすっごく心も体も超健康優良児って
感じだから安産と聞いてすごく納得!
すばらしい!
私も妊娠中はすっごく元気だったから
(とんだり跳ねたりしてたし)
かなり甘く見ていたんだよね。そしたら!!びっくり!!
でもそれはそれで良かったよ。
笑うのはいいね。今もやっぱりナーバスになるのは
決まってこどものことなんだけど
こどもが笑っているのい助けられてるかも。





Posted by *soramegu**soramegu* at 2010年07月06日 18:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。