2011年03月10日

軸がどこにあるか。

「してあげる」と

「したくてしている」

だいぶ違う。

してあげてるは相手が主役、したくてしてるは自分が主役。

おんなじことをするんでも自分に軸があればたんたんと喜んでできるはず。
相手に軸があると最初はたんたんとやっていても
長い月日のなかで自分でも気がつかないうちに何か黒いものが蓄積してしまうのかも・・・


家族に対してなど
自分ばっかりアレコレしてると
イラッとしそうなとき
(私はこれをばっかり星人と呼んでいて出来るならあんまり付き合いたくない)
軸はどこか 確認しながら
物事をしていったら
自分がしたくてしてるんだと気がついてついでに喜びも
持てちゃったら
とってもいいはず~!




・・・・・・


と閃きながら
お手伝いを頼んでもしてくれないときがあると
ついつい
「ママだってもうなんにもしてあげないっ!」とこどもを
叱ってしまう小さいにんげんのわたし・・・(あいだみつを風)







同じカテゴリー(徒然なるままに)の記事
晴れの平日
晴れの平日(2012-10-04 12:45)

写真の整理。
写真の整理。(2012-09-20 08:45)

これも温故知新?
これも温故知新?(2012-09-13 08:25)

検索キーワード
検索キーワード(2012-06-13 08:28)


Posted by *soramegu* at 07:44│Comments(7)徒然なるままに
この記事へのコメント
おお、気が合うわ。
一昨日同じことを娘に言い聞かせ、夜になってから自分にも言い聞かせてた…f(^_^)
Posted by miki at 2011年03月10日 08:54
そうだよね。「してあげる」と「したくてしている」は全然違うよね。「したくてしている」と思えば腹が立たないはず・・・なのに、やっぱり腹が立つのよね。特に疲れていると。心の底からは「したくてしている」って思えていないんだろうなあ。人生まだまだ修行中・・・
Posted by さかちゃん at 2011年03月10日 12:43
>miki

無事の知らせありがとう。


>さかちゃん

疲れてきたり私の場合時間的に焦ってくると
人格変わるので本当要注意だわ(笑)
Posted by *soramegu**soramegu* at 2011年03月16日 07:55
あるある・・(^_^;)その言葉!
いつも言ってる私。。

停電大丈夫??
Posted by ゆうこりん at 2011年03月16日 16:34
今日まさに停電だった。この暗さの中地震が来たらどう逃げるかなんて考えてたら ドキドキしたよ。電気は大切だけど、電気がない生活が出来る知恵も大切だと感じたよ。
Posted by soramegu at 2011年03月16日 23:45
本当の意味で自分中心すっごい良いですね。

「ママだってもうなんにもしてあげない。」
こういう子供と同じ目線で怒るっていうのも悪くないですよ。
いやむしろ良いです。
Posted by みこ at 2011年03月20日 13:03
>みこさん

来てくれてありがとう!
ほんと?よい?(笑)
みこさんにそう言ってもらえると
自信持って同じ目線になれるわ!(ありゃ。違う?)
Posted by *soramegu**soramegu* at 2011年03月22日 12:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。