2012年06月19日
13歳の長男へ
我が家の長男はこの春中学一年生になりました。
4年生の頃に足のサイズを抜かされ
6年生になり背のサイズも抜かされ(私がちっちゃいのですが)
今では見下されている・・・
見た感じだけだともう青年風です。
相変わらずのだらしなさだけど
目線が上になってから叱りづらいというか
キーキー感情的に怒っても
冷静に静かな眼差しで見られると
感情的になっちゃった自分が恥ずかしくなるというか
私より精神的には器が大きいような気もして
尊敬もしつつも
やっぱりくどいようだけれど
ほんと~~~~にだらしなくて
まいったもんだ・・・
そんな長男も先日13歳になりました。
13歳ってきっととっても変化のある大事な時期なんだと
一緒にいても感じます。
甘えてきたと思ったら反抗的になったり
無口になったり喋りまくったり
きっと本当に見えないけれど体中のいろんな細胞や
精神的ないろんなことがめまぐるしく変化しているんだって
わかちゃいるけどこっちもその変化にのみ込まれそうになる・・
子育て本を読みたくなって探していたら。
経営コンサルタントの船井幸夫さん


(たくさんのテーマを見開き2~4ページでわかりやすく書かれていて子ども向けですが
大人が読んでから子どもに渡すのが良いかも)
塾経営の高濱正伸さん

(友人に誘われこの方の講演会に行き購入した本ですが、お話も本の内容もとてもよかったです。)
7つの習慣を書いた人

(大人向けの7つの習慣より読みやすかった。)
一通り読んでみて
13歳ってもう半分大人の階段を上っているから
こちらも半分大人の言葉で誠心誠意向き合うのが
大事なんだろうな・・て感じてます。
言うのは簡単だけどね。
そんな長男が誕生日に何か食べたいものない?って
聞いたらはじめ人間ギャートルズの肉って言うもんで・・・
豚の骨つき肉を探して見つけました!!!

こんな感じに焼いてみました。

ケーキは次男が飾り付けをしたいっていうから
念の為に小さめを二つ焼いて一つずつ飾り付け。
次男はほとんどつまみぐいに専念って感じだったけど。
今年は4月の次男の誕生日の時、余裕がなくて
部屋の飾り付けまではしてあげられなかったので
平等に長男も飾り付けはせずシンプルな
誕生日だったけれど
歌を歌って蝋燭消して~の流れは
まだ照れもせずノリノリでついてきてくれたので
まだまだ半分は子どもだな☆
となぜか子どもな部分を確認して
ほっとする私でした。(笑)
4年生の頃に足のサイズを抜かされ
6年生になり背のサイズも抜かされ(私がちっちゃいのですが)
今では見下されている・・・
見た感じだけだともう青年風です。
相変わらずのだらしなさだけど
目線が上になってから叱りづらいというか
キーキー感情的に怒っても
冷静に静かな眼差しで見られると
感情的になっちゃった自分が恥ずかしくなるというか
私より精神的には器が大きいような気もして
尊敬もしつつも
やっぱりくどいようだけれど
ほんと~~~~にだらしなくて
まいったもんだ・・・
そんな長男も先日13歳になりました。
13歳ってきっととっても変化のある大事な時期なんだと
一緒にいても感じます。
甘えてきたと思ったら反抗的になったり
無口になったり喋りまくったり
きっと本当に見えないけれど体中のいろんな細胞や
精神的ないろんなことがめまぐるしく変化しているんだって
わかちゃいるけどこっちもその変化にのみ込まれそうになる・・
子育て本を読みたくなって探していたら。
経営コンサルタントの船井幸夫さん


(たくさんのテーマを見開き2~4ページでわかりやすく書かれていて子ども向けですが
大人が読んでから子どもに渡すのが良いかも)
塾経営の高濱正伸さん

(友人に誘われこの方の講演会に行き購入した本ですが、お話も本の内容もとてもよかったです。)
7つの習慣を書いた人

(大人向けの7つの習慣より読みやすかった。)
一通り読んでみて
13歳ってもう半分大人の階段を上っているから
こちらも半分大人の言葉で誠心誠意向き合うのが
大事なんだろうな・・て感じてます。
言うのは簡単だけどね。
そんな長男が誕生日に何か食べたいものない?って
聞いたらはじめ人間ギャートルズの肉って言うもんで・・・
豚の骨つき肉を探して見つけました!!!

こんな感じに焼いてみました。

ケーキは次男が飾り付けをしたいっていうから
念の為に小さめを二つ焼いて一つずつ飾り付け。
次男はほとんどつまみぐいに専念って感じだったけど。
今年は4月の次男の誕生日の時、余裕がなくて
部屋の飾り付けまではしてあげられなかったので
平等に長男も飾り付けはせずシンプルな
誕生日だったけれど
歌を歌って蝋燭消して~の流れは
まだ照れもせずノリノリでついてきてくれたので
まだまだ半分は子どもだな☆
となぜか子どもな部分を確認して
ほっとする私でした。(笑)
Posted by *soramegu* at 08:22│Comments(6)
この記事へのコメント
なかなか荷物送れなくてすいません。
ちなみに僕は我が母に中2まで、髪の毛つかんで引きずり回されてました(苦笑)
そうですねぇ〜これからベッドの下にエロ本隠したり、整髪料つけたり、他校と喧嘩したり、色々やると思いますが、いちいちびっくりしていた方が疲れますよ〜。
がしかし、その頃の男子というのは、妄想で生きている生物。
母親の現実的な言葉に『ウルサイ!ババァ!!』とか反抗期、少年ナイフになってしまうことでしょう(苦笑)
ちなみに僕は我が母に中2まで、髪の毛つかんで引きずり回されてました(苦笑)
そうですねぇ〜これからベッドの下にエロ本隠したり、整髪料つけたり、他校と喧嘩したり、色々やると思いますが、いちいちびっくりしていた方が疲れますよ〜。
がしかし、その頃の男子というのは、妄想で生きている生物。
母親の現実的な言葉に『ウルサイ!ババァ!!』とか反抗期、少年ナイフになってしまうことでしょう(苦笑)
Posted by あきら。 at 2012年06月19日 17:36
Kぽんも我が家のYも今月お誕生日で13歳♪
これは私のために書いてくれた?なんておもいながら、うんうんってうなずきながら読んでました。そして、やはり13歳ってこんな感じなんだ・・って安心もしました。今日もね、ちょっとやらかしてガッツリ雷落としてやったの。
それから・・↑の方(あきら様?)のコメントに「そうなんだ~」って納得&気が楽になりました!!
そして、お誕生日の料理とケーキ・・母の愛ね!!Yも肉食の4杯飯です・・。
これは私のために書いてくれた?なんておもいながら、うんうんってうなずきながら読んでました。そして、やはり13歳ってこんな感じなんだ・・って安心もしました。今日もね、ちょっとやらかしてガッツリ雷落としてやったの。
それから・・↑の方(あきら様?)のコメントに「そうなんだ~」って納得&気が楽になりました!!
そして、お誕生日の料理とケーキ・・母の愛ね!!Yも肉食の4杯飯です・・。
Posted by はるみん at 2012年06月19日 22:30
Kぽん13歳おめでとう♪
半分大人で半分子供、のお年頃なのね。難しい・・・。
ネコなどでは、高い位置にいる方が力関係が上なので、meguさんも叱るときに踏み台に載ってみたらいかがでしょう。ふざけてるわけじゃないよー 首も疲れないしね。
半分大人で半分子供、のお年頃なのね。難しい・・・。
ネコなどでは、高い位置にいる方が力関係が上なので、meguさんも叱るときに踏み台に載ってみたらいかがでしょう。ふざけてるわけじゃないよー 首も疲れないしね。
Posted by さかちゃん at 2012年06月20日 12:49
お誕生日おめでとー!!
まだまだ私より小さい我が子ですが、小声で「うっるさいなー!」
と反抗する日々です(-"-)
これがいつ「ウルサイ!ババァ!!」と大声になるのかと思うと
楽しみでもあるけど・・・(^_^;)
忙しくても手作りでお祝いしてるのね♪さすがです(^_-)-☆
まだまだ私より小さい我が子ですが、小声で「うっるさいなー!」
と反抗する日々です(-"-)
これがいつ「ウルサイ!ババァ!!」と大声になるのかと思うと
楽しみでもあるけど・・・(^_^;)
忙しくても手作りでお祝いしてるのね♪さすがです(^_-)-☆
Posted by ゆうこりん at 2012年06月20日 15:47
おめでと~。我が家の小僧も段々と口が悪くなってきました。
この前も、「うるせえ」「しるか!」に私がきれました。
「10年早いわ、誰に口聞いてんの!」
「、、、、、、スミマセン。。。。」
体力では絶対に負けてますが、メンタルでは未だ頑張ってます。
が、意外に男の優しさをチラッとのぞかせて負けたフリしてるんじゃないかなって感じる時があるのが、憎らしいですが。。
この前も、「うるせえ」「しるか!」に私がきれました。
「10年早いわ、誰に口聞いてんの!」
「、、、、、、スミマセン。。。。」
体力では絶対に負けてますが、メンタルでは未だ頑張ってます。
が、意外に男の優しさをチラッとのぞかせて負けたフリしてるんじゃないかなって感じる時があるのが、憎らしいですが。。
Posted by mikan at 2012年06月21日 13:29
>あきらくん
明母の話はいつ聞いても強い。それくらい強くないと
明くんのように根性ある青年にはならないのかも。
それにしても男子ってとりあえず一連の過程ってのが
あるんだね~。
参考になるわ!
>はるみん
お互い思春期男子のことはいろいろ考えちゃうよね。
最近重松清さんの「かあちゃん」という本を読んで
心に響くものがあり少し優しくなれているよ。
子どもにとって親にしてほしいことってなんだろうということを
考えさせられる本でした。文庫だし読みやすいので是非♪
>さかちゃん
ネコの話 うけたわ(笑) でも確かに人間だって
どこか無意識に家庭内序列を感じているはず。
私も椅子に乗ってしかりつけてやりますわ!
>ゆうこりん
S平といえば「インチキー!」と叫んでいたのが印象的。
S平はうるさいばばあは言わなさそうだけどね。
お互い思春期少年に負けない気力体力を
養ってがんばろう!といいつつ・・・最近ずっと風邪が
治らずKぽんのだらしなさも見て見ぬふりだよ・・・
叱るとせき込むから。叱るのも体力いるよね。
>mikanちゃん
確かに10年早いよね(笑)
でもなんというかKくんなら負けたふりしてくれるような
男気は小さいころからあったような気がする。
やはりお父さん譲りのジェントルマンなんだと思う。
明母の話はいつ聞いても強い。それくらい強くないと
明くんのように根性ある青年にはならないのかも。
それにしても男子ってとりあえず一連の過程ってのが
あるんだね~。
参考になるわ!
>はるみん
お互い思春期男子のことはいろいろ考えちゃうよね。
最近重松清さんの「かあちゃん」という本を読んで
心に響くものがあり少し優しくなれているよ。
子どもにとって親にしてほしいことってなんだろうということを
考えさせられる本でした。文庫だし読みやすいので是非♪
>さかちゃん
ネコの話 うけたわ(笑) でも確かに人間だって
どこか無意識に家庭内序列を感じているはず。
私も椅子に乗ってしかりつけてやりますわ!
>ゆうこりん
S平といえば「インチキー!」と叫んでいたのが印象的。
S平はうるさいばばあは言わなさそうだけどね。
お互い思春期少年に負けない気力体力を
養ってがんばろう!といいつつ・・・最近ずっと風邪が
治らずKぽんのだらしなさも見て見ぬふりだよ・・・
叱るとせき込むから。叱るのも体力いるよね。
>mikanちゃん
確かに10年早いよね(笑)
でもなんというかKくんなら負けたふりしてくれるような
男気は小さいころからあったような気がする。
やはりお父さん譲りのジェントルマンなんだと思う。
Posted by *soramegu*
at 2012年06月26日 08:05
