2009年12月24日

私の肩こり対策。

ずいぶんと続き編を書くのが遅くなりました。

気を取り直してフォローの話です。

肩こり解消に大切なのは前回も書きましたが筋肉だ!というのが
私の思ったことそしてアロマやリフレや体のプロの方たちから教えて頂いて
学んだことです。
そのメインな筋肉は僧帽筋☆
ざっくり言うと肩から肩甲骨を支える筋肉です。

肩甲骨にたまった老廃物を排出するべく
肩甲骨をよく動かすようにストレッチをしたり
(文章で書くのは難しいですがひじをはって大きく前に後ろに回す
だけでも結構すっきりします。)
肩の上げ下げもとっても爽快感を感じます。
悪い姿勢や緊張で収縮して血の巡りが悪くなってとこが
さらさら~と血液が流れるような気がしてきます。

そこで本題です。フォローその1.
私は5分くらいぼーっと出来る時に
手浴をしています。

手浴は洗面器や洗面台に直接でもいいし流しのオケなどなんでもいいので
お湯をはり両手首をひたして沐浴するもので体を温める方法の一つです。
もちろん足浴もおすすめなんですが、足浴の準備するより
手浴のほうが簡単に準備出来るし次のことに取り掛れる気がしてます。
手浴といっても侮るなかれ☆
手によって温めれれた血液は心臓を経由する血液の大循環にのって
体全体に分配されます。心臓から心臓への大循環のスピードは
およそ一分!なのでたった五分でも全身に五回分の暖かい血液を
巡らせることができるのです。
手浴は肩や顔に近いためより暖かい血液がスムーズにいくので
肩こりの解消やお顔のしわ、くすみといったスキンケアにもつながります。
要は血流が滞ると新鮮な酸素もいかないし、そうすると老廃物もたまるし・・・と
なるので手浴で温められた血液によって新鮮な酸素が分配され
老廃物も流しやすくなるわけです。
その手浴にご自分の目的にあったエッセンシャルオイルを2滴入れることによって
血液を温めながら、
エッセンシャルオイルの香りによって
血管や内臓の働きを調整する自律神経
ホルモンの分泌を調整する内分泌系
さらにはウイルスや細菌から体を守る免疫系にも大きな影響を
与えてくれるためより一層自分をケアする豊かな時間になると思います。

ちなみに私は手荒れしやすい体質なので
かなり熱めのお湯にゼラニウムを垂らし
手浴を楽しんでます。
朝起きぬけにするとぼーっとした頭が徐々に覚醒していくし
体も温まるせいかお化粧乗りもよいし
寒い朝のお楽しみになってます♪


フォロー2

自分でできるリフレクソロジーです。
棒などの器具を使ったリフレもありますが
ご自分でするときはなかなかツボに垂直に入らないので
足を痛める心配もあるので自分の指で刺激するのが
一番いいかなって思います。

オイルを使ってテレビをみながらももちろんお勧めですが
もっと手軽に取り入れられるのは入浴中に
石鹸で体を洗うついでに足の裏を刺激する方法。
肩こりに深い関係のある僧帽筋に対応するのが
足裏の指の付け寝から足のヒラ側に2センチくらいの範囲(とくに小指側)です。
肩こりの肩のコノ部分を触ると
ぷちぷちぷちぷち~っと老廃物が残っているのがわかります。
これを根気よくつぶし、ながすイメージで
グーにした手のとがった関節の部分で
上下に強めにこすってみてください。
片方やった後に自分の体を感じると
やったほうがすっきりしているのがわかると思います。
で最後には足裏から膝の裏まで老廃物を流してあげるのを
お忘れなく。

肩をもんだりすると時にもみ返しなどの心配もありますが
足裏はそんな心配はないので痛気持いくらいの
強さで試してみてくださいね。

主婦だったり母だったり妻だったりプラスお仕事があったりって
女って結構忙しくて、少しくらい調子が悪くても聞こえないふりして
なかなか自分の体の声に耳を傾けるってことできてない気がします。
でも女だからこそ短時間でも
自分で自分と向きあったり体をケアするのって
とっても大切だと思うのです

肩こりは体からのサインなので
まずはサインをお互い見逃さずホームケアしてみましょ~☆
















同じカテゴリー(アロマ)の記事
11月のアロマ
11月のアロマ(2011-11-17 18:05)

アロマと記憶
アロマと記憶(2011-07-13 20:02)

アロマの冬支度
アロマの冬支度(2010-11-09 19:50)


Posted by *soramegu* at 08:49│Comments(2)アロマ
この記事へのコメント
手浴があるなんて知りませんでした!!気持ち良いでしょうね~試してみようと思います。まずはエッセンシャルオイルを手に入れなきゃ。
ずっと思っているのに後回しになっちゃって(汗)こういう時に、スペシャリストが近くにいて、買った?どうしてる?ってしつこいくらいに言ってくれる人がいればな~なんて都合の良い言い訳ですね。
肩甲骨を動かすストレッチは結構キツイよね~少し前はこんなにキツクは感じなかったのにな(笑)
Posted by ami at 2009年12月24日 18:50
>amiちゃん

買った?どうしてる?
えへ(笑)
エッセンシャルオイル一本あると
いろんなことに使えるよ。
自分の動物的本能で好き!と思える精油を
見つけると楽しいよね。その時々で変わっているのも
また発見だと思います☆
まずはラベンダーとティートリーが
安心して使えるし用途が幅広いので
おすすめです。
ストレッチ。わかる。なんでこんなにきついのかしら?って
私も思う。
Posted by *soramegu**soramegu* at 2009年12月28日 07:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。