2010年03月16日

長男とのお勉強

長男は春に5年生になります。
ちょっと個性的なこどもに見えます・・・。

幼稚園に入ったくらいから
なんとなぁく読み書き計算を
家で教え始め
塾にもいかず
今に至ります。

長男の日常は
サッカーしたり
本を読んだり
友達と外で遊んだり
ゲームしたり
ゲームしたり
ゲームしたり・・・の日々を過ごし 今に至る…。
沖縄の時はこれに空手とスイミングがありました。

学校の勉強はまぁ(たぶん)大丈夫ってことで
長男ペースで 去年から発展的な問題に取り組むべく
大手進学塾のテキストを取り寄せ
母と子と… 時々 おとん とで勉強してます。
で今五年生の途中まで進みました。


長男はわりと算数が好きみたいで
単元の最後についてるチャレンジ問題
いわいる難関中学受験問題など
やったりするのですが

最近は問題をみると軽い目眩 くらくら~

な、なんじゃ~こりゃ~(byジーパン)
つぅるぅべもびっくり ジャジャーンって
心の中で叫んじゃう。

むむむむずかちぃ
でもコツコツやってくと 出来たときの すっきり感は
快感ではあるのだけど…
できないときはもちろんモヤっと。

いつまで長男に勉強を教えられるのだろうか…
そろそろ自分の限界が見えてきた気が…
塾に行ってくれたほうがお互いのためなんじゃないか・・・
とかいろいろ考えます
ほとんどのお友達が塾にいっているので
悩みます。

でもなんかとりあえず今長男との勉強に
ギブアップするのは小学生に負ける気がして悔しいってことで
長男がいない間に予習したり、
マンションにいるすっごい頭のいい小学生の子に教えて貰ったり
(はっ!小学生に負けてるじゃないか。でもバリバリの受験生の
彼の問題の解き方はテクニシャンさすが!)
・・・と陰でこっそり準備(笑)




社会に関してはお恥ずかしいことに知らないことばかりで
アラフォーにして目から鱗の連続です。
群馬の県庁所在地が高崎じゃないってことを長男との勉強のおかげで知りました。
思い込みって怖い。
だから社会好きな主人におまかせ~。
私はテキスト読んで 知る 喜びを堪能
社会・理科の教科書って読み物として面白いと思う。
自分で学びたいって気持ちがあると
勉強はこんなにも楽しいのになぁ。

長男にそう思ってほしいと願うのは高望か・・・


国語は長文も一緒にやりつつ
漢字はぼけ防止にいいわぁなんて思いながら見てます。
あのね、漢字を人に説明するのってすごく脳の活性化らしいですよ
頭の中の映像を 分解したり  相手にわかりやすく伝えるって作業はたくさんの脳の神経を使うんだって。
慣用句や四字熟語、ことわざはもともと好きなんですけど
大人になった今のほうがうまいこというね~と
感心するばかり。

気をもむ と 気が気でない そして気に病む
同じ心配するという意味だけどその心配の仕方の微妙なニュアンスの違いを
表現できる日本語って本当に素晴らしいって思います。

勉強のできる子ってよりもこういうニュアンスを
いっぱい持った豊かな創造力のある子になってくれたらうれしいなぁ。



まぁまぁそんなこんなで  長男との勉強時間は
凍り付くピリピリとした空気(八割はこれ)もあったり
いろんなことを知る喜びやすっきり気分をわかちあったり(奇跡的な残り2割)
今のところ なんだかんだと続いています。


でもこの親子勉強タイムも一緒にサッカーすることも
日常生活の何気ないアレコレも 
だんだんと減っていくのでしょうね・・・
さみしいけれどそれが成長。
それがもう見えてきてる。


振り返った時にお互いが暖かいおもいで時間と
感じることができるように
私が感情のコントロールを身につけなくては!



それにしても私自身通塾の経験がないので
いまどきの塾に行ってみたいな。私が(笑)




同じカテゴリー(こどものこと)の記事
コレクション
コレクション(2012-10-22 09:00)

校歌
校歌(2012-03-19 09:03)

明日から夏休み!
明日から夏休み!(2011-07-20 10:04)

次男卒園!
次男卒園!(2011-03-22 11:49)

ぷち不幸?
ぷち不幸?(2010-09-27 06:15)


Posted by *soramegu* at 08:36│Comments(10)こどものこと
この記事へのコメント
群馬県の県庁所在地??思わず検索してしまいました(笑)
前橋市だったのね。すっきり!!
小学生の算数って難しいね~
私も問題集の入試問題は「ちょっと待ってね。。。」
の連続です^^;
解けた時のすっきり感!とってもわかる~
4,5年レベルでこれじゃあ私も塾に行きたい気分です(笑)
Posted by ゆうこりん at 2010年03月16日 11:33
えら~い!お子さんの勉強にそんなに付き合っているなんて。
でも私も当分娘を塾に行かせるつもりはないから、これから頑張らなくては・・・
小学生に教えてもらっているmeguさんが素敵♪
勉強って今の方が楽しいよね~子供のころにそう思えたらよかったな~
Posted by さかちゃん at 2010年03月16日 13:06
私もヒタスラ格闘しています。解けない弱みは見せられないので、瞬時に考えなくちゃいけないのが苦痛。

時々、う・・・って答えをチラ見。今のところ
「ママはよく知ってる」って思わせているのですが。。
奴は日本語をギブアップ気味。
「日本語止めた時点で、君は特別じゃなくなるからね」って。

それより最近、英語を馬鹿にされてきて。むっか!
絶対ママの習ってる英語のほうが難しい!!って言い張ってはみてるものの説得力に欠ける様で。。。

は~
Posted by mikan at 2010年03月16日 13:17
家庭で子どもと一緒に勉強するのが実は学力アップへの近道と私は思っています。以前那覇の某進学塾で事務をしていたことがあるのですが塾できちんとついていって勉強しているお子さんはわずかな印象を受けたので、自分の子は少人数か家庭教師と決めていましたが私も出来るとこまで頑張ろうって勇気がわきました。
Posted by はるさ~ at 2010年03月16日 17:50
>ゆうこりん

そうなのよ~。前橋なのよね♪ 
それにしても算数ホントに難しいよね。
自分が小学生の頃より難しいことしてる気がする(笑)
お互い助け合ってがんばりましょ~。
お勧めの虎の巻を発見したから
今度シャメおくるわ。


>さかちゃん

勉強は確かに大人になってからのほうが楽しい。
自分で興味や目的を持って強制されずにしてるからかなぁ。
長男は勉強は嫌いじゃないけど
その前提の集中力が途切れがち。
これがクリアできれば塾だろうが
家だろうがちゃんと取り組めるんだと思うんだけどね。



>mikanさん

mikanさんも格闘してるのね。
そしてまだ「ままはなんでも知っている」
をキープしてるのね(笑)
Kくんの日本語ギブアップしそうなのが
逆にすごいよ。
まだ1年しかたってないのに英語のほうが
楽になっているなんて!!すごい。
うちも先月から英語だけ始めました。
それはとっても楽しいみたい。
いつかKくんと英語で会話できたらいいね。
ゆうこりんのとこのS君も一緒にね。


>はるさ~さん

いつもコメントありがとうございます。
そう言っていただけると嬉しいです。
本当はね、塾に行ってくれたほうが
いいのかなぁとか迷いはいつもあるのです。
(親が迷っていてはいけないとは思うのですが。)
けど長男がずっと大好きなサッカーが週に4~5回あったり
するのでしぶしぶ!?(笑)家庭学習です。
Posted by *soramegu**soramegu* at 2010年03月17日 07:58
そうなのよね。
県庁は前橋にあるの^^。

賑やかさでは高崎、
前橋は品のある場所で個人的にはすごく好きです。

うちも次年度5年生。
勉強すごいことになってるよね~。
先日は分数の「帯分数・仮分数」の文字を見て慌てました。
・・・・あったけ?、そんな言葉???。

おまけにうちもまた塾もなにもしていません^^。
あはははは☆
Posted by まんまる at 2010年03月17日 16:24
>まんまるさん

ふふふ。前橋だったのよね。前橋行ってみたいな。
群馬は帰省のとき華蔵寺公園遊園に行ってるよ。
まんまるさんも行ってる?我が家のこどもたちはあそこが大好き。

帯分数あったあった!!(笑)慌てた~。
まんまるさんともこういう話してみたかったのよ。
長男くんは同じ年だったんだね☆なんだか嬉しい。

コメントありがとうね。
Posted by *soramegu* at 2010年03月17日 19:28
さすがぁ~お勉強に付きあってるんだね♪
私は放置だよ(^_^;)

最近私立中に行くお友達がいるらしくその話をしてて、
「moも一緒の中学行きたかったら受験の為に塾行ったら?」
って言うんだけど、「塾は行かないし受験もしない」って…

moは自分では何もしないから、行くといいかなぁ~って思ったんだけど。。。

Kぽんはなんでもがんばり屋さんだから家勉でも大丈夫だよ♪
受験となると話は別だろうけどね~

ちなみに私は群馬の前橋知ってたよ~~(^_-)-☆鼻高々♪
Posted by mona at 2010年03月21日 18:30
華蔵寺公園行くよ~。
公園もあるし遊具もあるし、なんてったって良心的なお値段☆/笑。
ああいうちょっと時代がストップしている、そんな場所をみると足がすぅい~って引き込まれちゃうのよね。
タイムスリップしたような気分が味わえて好き。
よくお世話になっている場所です~。

sorameguさんも行ったことあるだなんて♪。
もう少ししたらお花見で人がいっぱいになるね。
Posted by まんまる at 2010年03月23日 16:31
>monaちゃん

Kぽんは相変わらず
がんばりやさんじゃなくてのんびりやさんだよ・・・。
もう本当にサッカー小僧で困っちゃうよ(笑)トホホ。
moちゃんもぱぱのとこに行きたいわ♪というのはないのね。
ぱぱがっかりしてるんじゃない?

とりあえずマイペースを絵に書いたようなKなので
目覚めの時を待っています(笑)


>まんまるさん

そうそうあの良心的なお値段とシステム、そしてタイムスリップしたみたいな柔らかい雰囲気が大好きなの。こどもたちはいつもおじいちゃんを
誘って行きたがるよ。
そろそろあの巨大な桜たちのお花見がてら楽しめる季節だね。
楽しみ♪
Posted by *soramegu**soramegu* at 2010年03月24日 09:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。