2010年06月10日

長男骨折の巻  長文。

先日書いた日記を見てくれた友人たちから
な、なにがあった!!??
と心配してくれるメールがあって
読み返してみると確かになんだかタイソウな感じでした。
心配してくれてありがとう。
そして曖昧な書き方してごめんなさい。
実は学校で長男が鎖骨骨折してしまいました。
怪我は全治二カ月。サッカー開始は一ヶ月後。

最初は全然気がつかなくて普通に痛がっているだけだったので
「大丈夫大丈夫!」と軽い気持ちで
接骨院に行ってテーピングとシップをしてもらって
サッカーの朝練習にも午後練習にも行き・・・という感じだったのだけど

昼間友だちと骨折談義をしていたことが頭をよぎり
こういうのってメッセージ?と気になって夜間救急にと車を走らせ
左鎖骨骨折が判明しました。

本人が気にしていたのが
月末にある市のトレセンのこと。

骨折と聞いて目を真っ赤にして開口一番
6月○日には間に合いますか?

と尋ねたKぽん。

この日のためにスクールを増やし
毎日毎日コツコツ練習していたので
間に合わないと言われた時の顔は
今までみたことのない悲しい顔で
私も涙があふれてきてしまいました。

そして誰もいないロビーで会計を待っているとき
ぎゅっと抱きしめようとしたら
振り払われ(ショック!!)、隅っこの方へ行って
壁に頭をくっつけて一人泣いている長男を見て

あぁ もう ままの ぎゅう じゃだめなんだ。
そういうkとおがたくさんあるんだ・・・
私なんにもできないんだって
せつなくなってしまいました。


大人への階段ですね・・・・




でも落ち着いて考えてみれば

若いからまだトレセンに間に合うかもしれないし☆
変に気張るのでもなく、あきらめるのでもなく
淡々と受け止めればいいだけ。

だってこの骨折のおかげでたくさんのいいことも発見です。

左鎖骨だったのは右利きの長男にとってありがたかった。
一緒に遊んでいた他の友だちが怪我をしなくてありがたかった。
昼間骨折談義を聞かせてくれた友だちのおかげで気付けてありがたかった。
夜に見てくださる病院があってありがたかった。
医師の方も良い方に会えてありがたかった。
車で行けてありがたかった。
急な出費に対応できてありがたかった。
慣れない道に迷わず事故らず行けてありがたかった。
夜遅くなのにぐずぐずしないで付き合ってくれた次男にも感謝。
会社から帰って疲れてるのに
お布団ひいてお風呂沸かしてくれて夕飯用意して待っててくれた夫は世界一の夫・・なことに感謝。
翌朝から荷物を持ちに来てくれた長男の友だちに感謝。
長男の誰のこともせめない心を知れてありがたかった
長男が昔骨折した友だちの痛みに思いをはせ同情している姿がありがたかった。
その友だちのお父さんの「男は人生に一度は骨折する!」という格言が
妙に長男の励みになっているのがありがたい。
先生もスポーツマンとして 長男の心のほうの痛みに寄り添ってくれてることに感謝。
骨折にはカルシウムと「ビタミン!」とネットで検索してわざわざフルーツを持ってきてくれた友人に感謝。
骨折してるのにあんまり痛くないらしい症状に感謝。
心配してくれる祖父母にも感謝。



・・・・と書ききれないほど。
これだけ の恵まれている骨折なんだから(という言い方もヘンですけれど。)
きっとこれからの長男にとって良い経験にならないわけがない!



と今後の長男が楽しみです。
とりあえず 今の長男は急に暇そうです(笑)



















同じカテゴリー(こどものこと)の記事
コレクション
コレクション(2012-10-22 09:00)

校歌
校歌(2012-03-19 09:03)

明日から夏休み!
明日から夏休み!(2011-07-20 10:04)

次男卒園!
次男卒園!(2011-03-22 11:49)

ぷち不幸?
ぷち不幸?(2010-09-27 06:15)


Posted by *soramegu* at 18:58│Comments(11)こどものこと
この記事へのコメント
>あぁ もう ままの ぎゅう じゃだめなんだ。
のとこ、ワタシまで切なくなったよぉ。
なんか、適当な言葉がみつからん。ごめん。
でも、Kぽんはもう笑ってるんだろうね。
何はともあれ早く治りますように…
Posted by つまきち at 2010年06月10日 22:17
先日はコメントどうもありがとう♪
すごく嬉しかったよ。

どんなこともちゃんと糧にして前に向かって進んでいく
そのママの背中を見て、soramegu家のお子たちはスクスクと育っていくんだろうね。
素敵なお母さんだなあ。。。

なんだか急に会いたくなっちゃった。

いったい何年会ってないんだろ?
卒業以来??
Posted by MIKI at 2010年06月10日 22:33
人間関係で何かあったのではなくて、ちょっと安心しました ^^;

>ぎゅっと抱きしめようとしたら
>振り払われ(ショック!!)、隅っこの方へ行って
>壁に頭をくっつけて一人泣いている長男を見て
>あぁ もう ままの ぎゅう じゃだめなんだ。

私もおチビに同じ事されたらめちゃめちゃショックだと思うけど、第三者として読んでみたらKぽんがとってもカッコよく、頼もしく感じました!

Kぽん、ステキな男子に育っているじゃない (o^-')b
うちのおチビもKぽんみたいにカッコイイ男子になってくれたらいいな~ :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
Posted by ひなた at 2010年06月11日 00:23
こういう時に子供の成長が感じられるのですね・・・ママのぎゅ~を卒業したんだ。寂しいけど、一生懸命自分の中で気持ちを処理しているKポン、すごいね。

そしてどんな状況でも「よかった探し」をしているmeguさんもすごい。すてきです。
Posted by さかちゃん at 2010年06月11日 12:50
「男は1回は骨折する」  お~わかる気がします。
それくらいたくましくなくっちゃね。骨折って強くなる。。かな。

若いから完治も早いし。
試合は5分5分。考えてても何も変わんないし、今まで出来なかったことがKぽん出来るじゃん。体をあんまり使わない。、、、、、、

え~と・・・・ボトルシップとかぁ??
我が家もママ~が無くなりましたね。最近。
お父さんと一緒にナンカやってるのが多いみたい。

でも、強がって、大声で泣きたいけど負けるもんかって気持ちが強くなってるだけで、いつまでたっても母は母。特に男の子って、母の愛は偉大ですよ!きっと。

第一、大地、地球もも母。大きくて包み込むのは母なのですよ~~。

神様が男か女かって聞かれたら、絶対に女だと私は思ってしまうのです。

話完全にそれましたが。。。お大事に。
K君 早くよくなってね!
Posted by mikan at 2010年06月11日 13:14
ま、とりあえず暇つぶしイメージトレーニンググッズ送っておいてちょうど良いタイミングでしたね!

体の骨折は治るけれど、心まで骨折してないようで良かったです。

たかが地域トレセン。その先をもっと見ろ!とお伝えください♪
Posted by あきら at 2010年06月11日 18:15
今は辛くても、骨折をしたことで見えなかったものが見えてくる・・・。
本当にそう思います。
たくさんの人たちに助けられ、素直に「ありがとう」と言える人に成長しました。

うちの長男も乗り越えてそれをきっかけに将来の夢が出来ました。

(詳しくは2006年9月のayaの日記を見てね)

その時は長男にとっても親にとっても、長い長い2カ月だったけど
今思うとたった2カ月。

でも、その間の出来事は無駄ではなかったです。

そして辛かったその頃の思い出話ばかりを今は笑って話しています。
来春は夢をかなえるための学校への受験。

ひとつひとつ階段を登って行く子供たち・・・・本当に偉いね!!(涙)
Posted by aya at 2010年06月11日 21:38
こんにちは。

この気持ちがよくわかる!と思い
コメントしました。

目の前にある大会にむけて頑張ってきたのに
ケガをしてしまう(>_<)

頑張っている選手だからこそよくあるんです。。。

私も野球を指導してきて
何人かいました。

だけど
これが選手を強く、、、次に結果を残せる選手になる!
私の経験からですが


スポーツはいろんな角度からみていくのが
必要ってありますよね

このケガも
それにつながるものがあるかもしれません。

今、腕を振って速く走ったり、体全体を使ってボールを蹴ったり
することはできないかもしれないけど

上半身を安定させてのトレーニング
座ってからのトレーニング

今しかできないことが

今後の試合で結果を残してくれるものに
なるかもしれません。

応援しています。。。

ちょっと長くなってしまってすいません
テーピングの松田より。
Posted by ☆テーピングアドバイザーの松田です。 at 2010年06月12日 04:34
>つまきち

コメントありがとう。Kぽんはもう笑ってるよ☆
よっぽど私より強いのかもしれないね。
でもこのアタクシを振り払ったわりには
その後は、パンツはかせて~くつしたはかせて~靴~・・と
甘えまくりよ。(って前かがみになれないから仕方ないんだけど。)



>MIKI
いや~もう お互いにいろいろ子育てってあるよね。
MIKIの真摯な姿も私にはとても素敵にうつっています。
肝っ玉母さんになりたいなって思う。
久しぶりに再会したいね。
学生時代とはまた違った語り合いが出来そうで
楽しみだよ。




>ひなたさん

ひなたさんの日記を読みながら 改めて
見守るって ホント強さがいるなって思っています。
今回のことで こどもが思っていたより成長していたことに
気がついて、でも過信してはいけないと自分に注意したり
子育てってさじ加減も大事なんでしょうね・・・


>さかちゃん

今回は本当に骨折環境がよかったなぁと胸を
なでおろしているのよ。一歩間違えば骨が首に
刺さるなんてことだってあるかもしれないし!?
(ない?)
でも骨折と聞いて思わず「マブイは落としてないだろうか?」と
考えちゃったあたりまだ沖縄病は続行中の模様・・・。


>mikanさん

ちょうど最近読んだ本に。人間の血液が4リットルとして
男性は1リットル失うと失血死、しかし!女性は3リットル失っても
まだ生きられるというのを読んで、神様はやはり女性の方を
より上等に作ったのかも!?と感じていたところ(笑)
子どもをいつでも包みこめるように
母はどーんとしなやかに強くありたいね。
Posted by *soramegu**soramegu* at 2010年06月14日 15:39
>あきらくん

本当に明くんの言うとおり。骨はポッキリだったけど
心は折れずにいてくれてるようで一安心。
今は頂いた贈り物三昧な毎日で、頭の中で
サッカーを満喫しているみたい。あきらくんに
言われたトレーングを地味(笑)にやってます☆
勉強のこともチクリチクリと引き続きよろしく~(笑)

ありがとう。

>AYAさん

日記読んできました。ウルウル・・・。
いまだにお兄ちゃんを思い出すとあのギブス姿が
まず目に浮かんでしまうのだけど、
怪我をしてそれを受け止めることで
もっともっと大きなものを自分の力にしたんだね・・
どんだけ頑張ったか想いを馳せるだけで
涙が出てきてしまう。

同じ転勤族としてお兄ちゃんは私の希望の星でも
あるので、夢に向かっての第一歩である来年の
受験(ってつい最近高校受験をしたと思ったらもう!)も
全力を出し切れるよう頑張ってほしいね。
Kぽにも○幸の上のお兄ちゃんの体験談話してあげようと思います。
ありがとう。
Posted by *soramegu**soramegu* at 2010年06月14日 15:48
>テーピングアドバイザー松田さま

はじめまして。コメントありがとうございました。
とても勇気のでる言葉にとても救われました。
ブログも拝見させていただきました
今も沖縄に住んでいたらテーピング講座
絶対に出席したかったです。
というかスポーツする子どもの保護者は
知っておいた方がいいかもしれないですね。
松田さんのテーピングは芸術的で
テーピングの認識が変わりました☆
ありがとうざいした。
Posted by *soramegu**soramegu* at 2010年06月14日 16:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。