春の嵐と自転車
ジャニーズの嵐じゃないです。
風のほう。
三月は風が強いですね~
今日は春の嵐のようです
Yたんの幼稚園の送迎は自転車でしているのですが
今朝はビル風の相乗効果で一部台風並みの強風!
横断歩道で突然の猛烈な向かい風と横風のWパンチに煽られ一瞬ウィリー走行になりました。危険な状態でした。
まさに命がけの送迎!!
そもそも自転車が苦手なんですよ・・・。
Kぽんが4歳のときに初の二人乗りデビューを
果たししばらくはヨロヨロとドライブを楽しんだものの
ある日、自転車の サドルだけを盗まれるという
非常にシュールでショッキングな事件が起こって以来
自転車は私の生活には存在しないものとなりました。
こちらに引っ越してきて私を一番ブルーにさせたのは
何を隠そうこの自転車生活。
沖縄では車がないと生活できない
そんな感じで、こちらでも自転車がないと非常に不便。
しかもここらの道は狭いので
自転車技術的にも上級テクニックが
必要なうえ、「北京通り」なんて国際色豊かなネーミングの
地元じゃ知らない人はいない有名な自転車の多い北京の朝の風景みたいな通りを通らないと幼稚園に行けない・・・。
それを全部二人乗りで!
対向車ならぬ対抗自転車がくるともう
気持ちの上ですでに負けて
ぶつかってもいないのに転倒なんて
しょっちゅうでした。
さすがに転倒率は減ったものの
友だちに手を振ってもらっても私が返せるのは
(気持ちを込めた)アイコンタクトのみ。
手放し運転も傘さし運転も私にとっては自殺行為。
・・・・・・
広い道や下り坂の自転車ドライブはとっても好きだし
長男のサッカーの応援には長男のこども自転車でキコキコ
1時間かけて現地に行くガッツもあるんですよ
体育会系ですから(関係ないか)
けどね。
「自転車が似合うね~」とか「自転車の運転うまいね~」
なんて言われちゃったりする素敵なアラフォーには
まだまだ時間が必要なようです。
関連記事