人体実験中?な私・・・ 追記あり

*soramegu*

2010年11月14日 11:20




金曜日の夜に息子のサッカーを迎えに行って
家に帰ったら急に悪寒が・・・

さっきまで平気だったのにぃ。
と思いながら

お風呂に入ってビール飲んで(←必要ない?)
アロマをがんがん焚いて
寝ました。

明け方信じられないのどの痛みで起きて
多分過去の経験から
「扁桃腺」だろうと思い

おなじみの鼻うがいをして

扁桃腺に作用するというラベンサラとユーカリラディアダ
ホホバオイルに適当にたらし
のどの痛いところに合わせて首に塗布。

ティートリとユーカリラディアダを適当にたらしたものでうがい

アロマディフューザーも適宜焚き

マスクにはペパーミントとラディアダを一滴ずつたらし

夫特製のネギのみそ汁
(ネギを大量に刻んだものに鰹節とショウガを足し味噌で溶いたもの。かなり温まる!)
を飲んで汗かいて・・・を繰り返し今で1日半。

私の体が一生懸命頑張って闘っているのを
邪魔しないように、フォローできるようにと頑張っています。

熱は下がってだいぶ鼻水もとまってきました。
パソコン打てるくらい頭も働いてきたし
まだつばを飲むと痛いのだけど
明日の幼稚園仕事には間に合いそう☆かな。


扁桃腺炎になったのはアロマを知ってから初めてなので
アロマがどう作用するのかちょっと楽しみです。

薬をすすめてくれる夫に
人体実験中だからとりあえずやめとくと言ったら
「なんのために?」って。



確かに・・・


葛根湯飲んでまた寝ます。


そうそう。
心と体って繋がっているって思うのですよ。
だから例えば今回の私ですが、のどが痛くなったら
自分が
人を傷つける言葉を発してないか(…調子に乗って気配りが足りなかったのかもしれない)
汚い言葉を使ってたり大声で怒鳴ってないか(・・・子供に言っていたかもしれない)
あるいは言いたいことを言わないで我慢してないか(・・・これはなさそう)
なんてチェックしてうちあたいすることがあったら
反省し、病気になったから気づけたことに感謝すると
なんだか早く治るような気がします。
病は気からって昔の人はそういうことにも
きっと気を配っていたのかもしれないなぁ。








追記*

ご心配をおかけしました。風邪は月曜の朝には
すっかりよくなり通常運転に戻りました♪
次回同じ症状になったら今度はお医者さまの
お薬だけでの人体実験してみようと思います
その次はお薬+今回の地道な努力バージョンのコラボも
試してみたい!
けれど
やっぱり結論は 「健康第一」です。
常に免疫力をアゲアゲにキープできるように日々頑張ります。


関連記事