アロマと記憶

*soramegu*

2011年07月13日 20:02

去年の秋を境に幼稚園ボランティアが忙しく
ずっと中断していたアロマ勉強会を再会しました。
タイミングが難しく
それにYたんのことも心配で
なかなか余裕がなかったのだけれど
「そろそろ復活して~」という声にこたえて
先月から復活。
やっぱり好きなことなので、やらせてもらえて
とっても嬉しいしなんとなく
行き詰っていた気持ちも解き放たれました。
それもアロマの力でしょうか♪

今は一回5人が私のキャパで2組のお友達と
月に一回ずつ開催中です。
6月が虫よけスプレーと虫さされジェル。
7月が昨日今日と二日連続で虫よけセットと、
ハウスキーピングスプレーとリップクリーム
とリクエストにこたえて実用的なクラフトを作りました。
8月は親子アロマ
9月はなにをリクエストしてくれるかなぁ~(完全に人任せですね・・あはは)
実用にも長けていて香りも楽しめるので
一石二鳥 いや一石三鳥にもなるアロマは
主婦に持ってこいですね。

アロマをやりながら自分にも言い聞かせる気持ちで
いつも言うのがアロマと記憶の関係。

アロマに限らず香りってダイレクトに脳へ電気信号がいくのですよ。
命の危機に対する防御機能です。
痛みより匂いの方がずっと早く脳に届きます。1秒かかりませんっ。
そしてその動物的な本能をつかさどる大脳辺縁系の中にある
海馬と編桃は感情と記憶に深いかかわりを持っているため
香りとその時の感情や情景や言葉や雰囲気とセットになって
深く記憶に残ります。

だから虫よけスプレーを塗りながら
いつも優しく語りかけてたら
いつか子供がぐれちゃったりしても

その香りを嗅いだ時に
優しい語り口調で話してくれた母の声も
その時の気持ちも感覚として蘇るのですよ。


そしたらきっとそんなには心は離れないんじゃないかなって
私は信じたいなぁ~

もちろんアロマには限りません。
カレーだろうがお布団のおひさまの匂いだろうが
家の玄関の匂いだろうが・・・
香りが身近にあるときはできるだけ
優しい印象で記憶に残るように
私たち気を付けておいた方が
お得かなぁって思うのであります。






関連記事