引っ越しの記録 その1 

*soramegu*

2012年02月14日 08:12

引っ越しを決意
したまでは前回報告いたしました。
まだいろいろ想うことはあるのだけれど
決めてしまったらもう動くのみ♪

今回は今までになかった私のパートのシフトや
長男の卒業入学などもあるので(=私の衣装を探さなくては~☆)
慌てないように
余裕がなくなって
イライラしないように引っ越し準備できたらいいな。

(そういえば昔もすごく余裕のある引っ越しと
長男の小学校入学のタイミングが重なった時がありました。
よくよく考えるとタイミング的に恵まれている
ことに今頃気がついたりして・・・)

普段なら3月1日に辞令が出て実際
会社からいろんな手続きを開始してもよいという
連絡が来るのはいつも大体10日ころ。
(引っ越し業者も住むエリアも不動産会社も
ざっくりと指示があるのです。でもその間の10日って
ネット情報を見ては一喜一憂してます)

今回は家も決まっているしいつもに比べると
かなり荷づくり時間に余裕があるので
その分次回の自分への為に備忘録として
記していこうと思います。

その1 引っ越し業者へ見積もりを頼む。

いままではほとんど業者を自分で選んだことなく
会社から指定されるままに動いていましたが
今回はせっかくだから選んでみようと思います。

クロ○コさんとアー○さんとさが○さんに来ていただきました。
さすがお高いだけあって丁寧だし営業もスマートだし荷造りの
ポイントも教えてもらってお得感大
(今まで私やりすぎてました。テレビや植木まで梱包してた・・
もっと楽していいんだ!)
いろいろ考えた末に営業さんが感じ良かったクロ○コさんに決定。
会社に申請中。

その2 引っ越し日の決定

大体ですが希望を出しました。
前回沖縄から千葉に来るとき、ほんっとに直前に会社から
決めたはずの物件に却下が出てしまい
引っ越しの搬出日と搬入日が決まっているのに
家が決まっていないという「ひえ~!!」な状況に
なりました。
でもなんとかなるものです。3月下旬。もうほとんど物件なんて
残ってない中やっとこ見つけてもらった2件を見比べて
家賃と地図と間取り図だけで他はいっさいなんの情報のないまま
ココに決めたのは引っ越し前日(笑)
けど住めば超都。日当たりも人間関係も学校も大当たり!
しいて問題点をいえば家の中の段差が多くて何度も足の小指を打撲。
家の中でねん挫くらい。

その3
とりあえず現状に影響のないものから住所変更(通販とか雑誌の定期とか)。
銀行、郵便局などに住所変更の書類をもらっておく。
(金融関係の書きとめは転送してもらえないからここは必ず忘れずにの
意味を込めて早めに準備)

その他
夫が引っ越すときにしたこと→電気ガス水道の新規申し込み。
           



とりあえずこんなところです。




関連記事