引っ越し記録 その4
あっという間に お引っ越しまで10日をきりました。
今回各地に散らばる転勤仲間のうち5家族が転勤なので
日夜お互い探りのメールをしつつ(笑)コツコツ準備をしています。
みなさん日中は遊び人なのできっと夜な夜な頑張っているのだろうなぁ。
さて引っ越し記録です。
■手続き■
*転出届け提出
*転入届記入
*銀行住所変更
*パート住所変更
*リサイクル券購入
*粗大ごみ券購入
*引っ越し挨拶品の購入
■梱包■
*16日の卒業式終了を皮切りにいよいよ荷造り計画へと突入です。
梱包をする前に
まず整理整頓!あるべきものをあるべき場所へと
しておくと荷造りをする時にサクサクと詰められるので
ここは頑張りどころです。
ここを頑張れば引っ越しを制したようなモノなのだ。
(興奮して口調がヘンになってしまった。笑)
今回の断捨離のポイントは友だちに借りた
今をときめくコンマリさんのお片付けの本を参考に
手に持った時に「トキメく」かどうかで モノの処分です。
ときめかないものが結構ありました。
40リットルに18袋ほど「ありがとう」と言いながら処分。
なんだかすっきりです。
本→子ども服→夫服→自分服→靴→鞄→こどもおもちゃ→
CD DVD→ゲーム→パソコン関係→電子機器関係→
天袋の子ども思い出グッズ→アルバム整理→アウトドア品
→洗面台→洗面所→化粧品→台所用品→食器棚→家電の掃除と
想いつくところを片付け&断捨離&掃除&差し上げボックスへ。
でももう使わないのにトキメいて
しまうものもたくさんありました。この執着心を断捨離たいのだけど。
そして
*本
*飾り物
*アルバム関係
からぽつぽつと梱包を始めています。
日常生活に支障のないものから順につめていくと
毎回最後の最後に残るのが布団(枕はフワフワが好きです。)と数冊の本。
これが私の必需品なのかもしれないです。
いかにたくさんのモノに囲まれているか。
理想はスーツケース一つで暮らせる人。
・・・ともう10年以上言っているのになかなかです。
関連記事